人気ブログランキング | 話題のタグを見る

新年度から千鳥幼稚園のインスタグラムが始まります。最後のブログ更新です。

本日が、最後のブログ更新となります。

3月は、年長児すみれ組は、小学校入学に向けて学校見学に行きました。
通学路の経路を歩いてコロナ感染症の渦中
学校の外からの見学でした。
その帰りに須磨海浜公園の傍の海岸でゆったりとした時間を楽しんできました。


新年度から千鳥幼稚園のインスタグラムが始まります。最後のブログ更新です。_e0209845_15581400.jpeg


別の日には、パラバルーンを保護者の方に観ていただく日がありました。
すみれ組のみんなで力と心を合わせて披露した時の写真です。


新年度から千鳥幼稚園のインスタグラムが始まります。最後のブログ更新です。_e0209845_16001691.jpg


年長児すみれ組の13名は、いつも明るく年中児たんぽぽ組と交流し
一緒にドッジボールを楽しんで、慕われているすみれ組
3月18日(金)に【卒園式】を迎えて
巣立って行きました。


3月22日【終園式】
須磨教会の牧師であり、幼稚園の理事長 西澤先生のお話しを
熱心に聴いていた子どもたち
次に登園する時は、
1学年ずつ大きいクラスになるんだよね。
楽しみです。


新年度から千鳥幼稚園のインスタグラムが始まります。最後のブログ更新です。_e0209845_16003974.jpg


今は、子どもたちが春休みでお休みです。
静かな園庭に美しい花々が咲き始めました。


新年度から千鳥幼稚園のインスタグラムが始まります。最後のブログ更新です。_e0209845_16010369.jpg


千鳥幼稚園の在園児のお友だちは、
4月8日が【始園式】
新入園児・途中入園のお友だちは、
4月12日に【入園式】をします。
その時には、もっとたくさん
花がひらいていることでしょう。
先生たちも新しいクラスの準備をして
みんなを待っています。


今回のブログの更新が、千鳥幼稚園最後のブログです。
新年度からは、インスタグラムで子どもたちの様子を
お知らせしていきます。
chidori_yochien
で検索してください。

今日まで、千鳥幼稚園のブログをご覧くださり
ありがとうございました。





# by chidorikids | 2022-03-31 17:10

芋ほり遠足

『芋ほり遠足』

神出自然教育園に行って来ました。
今年で3回目の教育園での『芋ほり遠足』です。

芋ほり遠足_e0209845_18435343.jpg

堅い土をスコップでグイグイと掘り進めます。
かなり、力を入れないと芋の姿には出会えないので、
時間もかかりましたがようやく芋が見えてきます。
すみれ組(年長児)は、自分で頑張って掘っていき、
なかなか、芋が出てこない友だちの苗を掘るのを
手伝っていました。


芋ほり遠足_e0209845_18322292.jpg

ちゅうりっぷ組(年少児)は、先生にも手伝ってもらい
今年は、少し小さめではありますが、
土から出てきた、お芋を大切そうに袋に入れて、くれました。


芋ほり遠足_e0209845_18484330.jpg

お芋を力を込めて掘ったら、おなかもぺっこぺこ
お母さんの作ってくださつたお弁当を食べて
パワーを充電しました。


芋ほり遠足_e0209845_18323061.jpg

食後は、どんぐり拾いに夢中になって
沢山、ドングリも持って帰ってきました。

この日、収穫したサツマイモは、
1週間園庭にカゴに並べて干します。
段々と甘みを増した、サツマイモを
1週間後に焚火で『焼いも』にして
食べるのが楽しみな子どもたちです。




# by chidorikids | 2021-11-12 19:05 | 千鳥幼稚園ホームページ

2学期が始まりました。その2

2学期が始まりました。その2_e0209845_16421738.jpg

すみれ組の保育室、クーゲルバーン(ビー玉転がし)に夢中です。
毎日、台に乗って積み上げて、友達と一緒に相談して
こんなに大きく繋がっています。


2学期が始まりました。その2_e0209845_16415966.jpg
ちゅうりっぷ組・なでしこ組のお友だちは、
ハンカチを糸や輪ゴムでクルクル絞って


2学期が始まりました。その2_e0209845_16414348.jpg

袋に玉ねぎの皮を入れて煮だして、ミョウバンを入れて更に煮て
この中に縛ったハンカチを入れてしばらく煮ると
ハンカチもこの汁の色に染まります。


2学期が始まりました。その2_e0209845_16420859.jpg

たんぽぽ組は、1学期に花屋のカスミソウを買いに行って
そのカスミソウを様々な色で染めて
夏休みの間、重しを乗せて『押し花』にしました。
それを使って素敵なものができるらしいですよ
でも、訳あって内緒だそうです。

2学期に入り、それぞれのクラスで
友だちと共に、ワクワクしたり、汗を流したり
これからも楽しんでいる子どもたちを紹介していきます。

# by chidorikids | 2021-09-08 17:24

2学期が始まりました。

門の前の花壇
千鳥幼稚園の保護者会(ちどり会)の方々やちどり会OGの方々が、
心を込めて整えてくださる、花壇
様々な花が美しく咲いて心を和ませ、
門を入るとホッとする場所です。

2学期が始まりました。_e0209845_16411249.jpg

千鳥幼稚園には、2階の礼拝堂横に談話スペースがあります。
その後ろの棚に1927年にアメリカから贈られてきた
セルロイド人形の『メリー』がいます。

2学期が始まりました。_e0209845_16411955.jpg


かつて、神戸で展示された経歴の『メリー』です。
きっと凡そ100年前に贈られた人形ですが
当時の園児たちが大切にしていたことが伺える
とっても可愛い人形です。
どなたかが、洋服も新調して綺麗な姿で
飾られている『メリー』です。
興味のある方は、幼稚園にお尋ねください。



# by chidorikids | 2021-09-08 17:06

サマーフェスタ

今日は、サマーフェスタでした。

今日のサマーフェスタに向けて6月上旬から
準備をそれぞれのクラスで
進めてきました。
縁日の絵本に触れる機会を持ったり
去年の『夏まつりごっこ』を
思い出してどんなことを
するのか?相談を重ねてきました。

サマーフェスタ_e0209845_16221228.jpg

すみれ組年長児は、あめ屋さんとスーパーボールすくい

サマーフェスタ_e0209845_16203479.jpg
呼び込みのポスターを相談しながら作りました。


サマーフェスタ_e0209845_16291738.jpg

たんぽぽ組年中児は、蜂蜜かき氷屋さん


サマーフェスタ_e0209845_16291055.jpg


ちゅうりっぷ組年少児・なでしこ組満3歳児は、
アクセサリーショップとラムネ屋さん
そして、盆踊りに因んで提灯を作りました。

いよいよ7月2日『サマーフェスタ』

サマーフェスタ_e0209845_16211119.jpg

アクセサリーショップで可愛い店員さんが接客中

サマーフェスタ_e0209845_16213512.jpg
蜂蜜かき氷屋さんから『美味しいかき氷いかがですか?』
と呼び込みが始まりました。

サマーフェスタ_e0209845_16212954.jpg
あめ屋さんは、売り切れるくらいの盛況ぶりでした。


サマーフェスタ_e0209845_16214414.jpg
すみれ組年長児でのひとコマ
買ってきた品物を見せ合って
会話が弾んでいます。


サマーフェスタ_e0209845_16205055.jpg
今日は、盆踊りの直前に雨が降ってホールでおどりました。
昨日、園庭で全園児さんでおどりました。

サマーフェスタ_e0209845_16205894.jpg
来週月曜日からも暑さに負けず
様々な遊びを楽しんでいきたいと思います。





# by chidorikids | 2021-07-02 16:57

神戸市須磨区の千鳥幼稚園です。保育の中で感じたこと、思ったことを、つれづれに書いています。1週間に1度程度更新できればと思います。


by chidorikids